就職 転職 再就職 介護の仕事 福祉の仕事 介護保険 訪問介護 デイサービス ショートステイ デイケア 

日常感じたことを書きたい ケアマネのブログ

日常の感じたこと書いています。

総合事業サービスを分かりやすく解説

こんにちは ケアマネのみざいです。

 

今回は「総合事業サービス」について分かりやすく解説致します。

 

まずはじめに地域支援事業とは、被保険者が要介護状態等になることを予防することと、要介護状態になった場合でも可能な限り住んでいる地域において自立した日常生活が営むように支援する事業です。

地域支援事業では、地域包括支援センターと行政により相談、支援が行われています。一番最初の窓口になります。地域の65歳以上の方を対象に介護予防教室や認知症の勉強会などが開かれています。

 

 

 

1.総合事業サービスとは

1-1.総合事業サービスにおける地域包括ケアシステムとは

介護予防・生活支援事業の中に地域包括ケアシステムの構築があります。

下記の図ご覧ください。

f:id:daisenmama:20211221211907p:plain

  • 団塊の世代が75歳以上となる2025年をめどに、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい生活を人生の最後まで続けることができるよう、医療、看護、予防、住まい、生活支援包括的に確保される体制の構築の実現。
  • 今後、認知症高齢者の増加が見込まれることから、認知症高齢者の地域での生活を支えるためにも、地域包括ケアシステムの構築が重要。
  • 人口が横ばいで75歳以上人口が急増する大都市、75歳以上の人口の増加は緩やかだが人口は減少する町村部等、高齢化の進展状況には大きな地域差。
  • 地域包括ケアシステムは、保険者である市町村や都道府県が、地域自主性に基づき、地域の特性に応じて作り上げていくことが必要。

                    厚生労働省のHPより抜粋。

 

※包括=ひっくるめて、一つにまとめてといういう意味

 

図から見ての通り住まいを中心に予防、要支援、要介護状態になっても医療、相談支援、介護、地域で包括的に在宅生活を支えていくというシステムです。

まだ途中段階ではありますが2025年をめどに各市町村が構築していっています。

 

 

1-2.総合事業サービスの内容

総合事業とは介護予防・生活支援サービス事業と一般介護予防事業に分かれます。要支援1.2の方は基本介護保険サービスにより訪問介護や生活支援を受ける形になりますが総合事業を受けることもできます。サービスを利用したい場合は担当の地域包括支援センターの担当者に聞いてみましょう。

総合事業を受けるまでの流れ

f:id:daisenmama:20211225210946p:plain

 

総合事業サービスの内容としてはチェックリストで対象になった方を通所サービスにてリハビリを行ったり理学療法士などが自宅に伺ってセルフケアの内容をお伝えしたります。

一般介護予防事業としては認知症カフェいきいき100歳体操の開催を地域包括支援センターが中心となり地域住民の方に案内活動をしています。最初の案内は地域包括支援センターが行いますが、認知症カフェやいきいき100歳体操などは地域自主制を構築して頂くため、最終的に開催の主催は地域住民の方にお願いすることもあります。

 

今回は要介護の方のサービス内容は書いていませんので気になる方はこちらの記事をご覧ください。

kaigowo.hateblo.jp

 

2.チェックリストとは


2-1.チェックリストの概要

 

国が定める25の質問で構成されています。日常生活に関する質問に「はい」、「いいえ」で答えます。回答の結果「運動機能」「栄養状態」「認知症」など様々なリスクの有無がわかります。総合事業の実施に伴い、要介護・要支援認定申請に加え、基本チェックリストを活用することが設けられました。チェックリストは相談窓口において、必ずしも認定を受けなくても、必要なサービスが利用できるように、本人の状態を確認できるツールとして用いるものです。介護予防ケアマネジメントの実施にあたっては、この基本チェックリストの内容を、利用者本人や家族との面接によるアセスメントによって利用者の状態把握を更に深め、利用者の状況や希望等も踏まえて、自立支援に向けた予防ケアプランを作成してサービス利用に繋げていくことになります。


※アセスメント=情報を収集して客観的な分析や評価行うこと

 

※要介護認定の更新申請と基本チェックリストの両方を申請することはできません。(本人の状態や希望に合わせてどちらかを選択します。)

 

2-2.基本チェックリスト使用と対象者

対象者:65歳以上の方、本人が希望する場合、または家族の希望により行います。上記の対象者に対して地域包括支援センターの職員が聞き取りを行い作成します。
こちらがそのチェックリストになります

No. 質問項目                回答            (いずれかに◯をお付け下さい)  
1 バスや電車で1人で外出していますか 0.はい 1.いいえ /20 日常生活関連動作について
2 日用品の買い物をしていますか 0.はい 1.いいえ
3 預貯金の出し入れをしていますか 0.はい 1.いいえ
4 友人の家を訪ねていますか 0.はい 1.いいえ
5 家族や友人の相談に乗っていますか 0.はい 1.いいえ
6 階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか 0.はい 1.いいえ /5 運動器の機能について
7 椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか 0.はい 1.いいえ
8 15分位続けて歩いていますか 1.はい 0.いいえ
9 この1年間に転んだことがありますか 1.はい 0.いいえ
10 転倒に対する不安は大きいですか 1.はい 0.いいえ
11 6ヵ月間で2〜3kg以上の体重減少がありましたか 1.はい 0.いいえ /2 低栄養状態かについて
12 身長=   cm    体重=   kg             BMI=    )          ※BMI=体重(kg)身長(cm)÷身長(cm)が18.5未満の場合に該当とする
13 半年前に比べて固いものが食べにくくなりましたか 1.はい 0.いいえ /3 口腔機能について
14 お茶や汁物等でむせることがありますか 1.はい 0.いいえ
15 口の渇きが気になりますか 1.はい 0.いいえ
16 週に1回以上は外出していますか 0.はい 1.いいえ /2 閉じこもりについて
17 去年と比べて外出の回数は減っていますか 1.はい 0.いいえ
18 周りの人から「いつも同じことを聞く」などの物忘れがあると言われますか 1.はい 0.いいえ /3 認知症について
19 自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか 0.はい 1.いいえ
20 今日が何月何日かわからない時がありますか 1.はい 0.いいえ
21 (ここ2週間)毎日の生活に充実感がない 1.はい 0.いいえ /5 うつについて
22 (ここ2週間)これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった 1.はい 0.いいえ
23 (ここ2週間)以前は楽にできていたことが今ではおっくうに感じられる 1.はい 0.いいえ
24 (ここ2週間)自分が役に立つ人間だと思えない 1.はい 0.いいえ
25 (ここ2週間)訳もなく疲れたような感じがする 1.はい 0.いいえ

 基本チェックリストに該当した方が利用できるサービス

  • 市の指定を受けた事業所が実施する訪問型サービス
  • 市の指定を受けた事業所が実施する通所型サービス
  • その他の生活支援サービス
  • 介護予防ケアマネジメント


基本チェックリストの判定方法

  • 1〜20までの20項目のうち10項目以上に該当した場合(複数の項目に支障あり)
  • 6〜10までで3項目以上に該当した場合(運動機能の低下あり)
  • 11.12の2項目に該当した場合(低栄養状態)
  • 13〜15までの2項目に該当し場合(口腔機能の低下)
  • 16.17のいずれかに該当した場合(閉じこもり)
  • 18〜20の1項目に該当した場合(認知機能の低下)
  • 21〜25までの2項目以上に該当した場合(うつの可能性)

このチェックリストにより判定結果が出てもこれが絶対ではないのでその方の日々の状況を見て判断もします。前に受けた時の状態が変わっていれば、再度基本チェックリストを受けることもできます。

 

 


それではこのへんで